02.ビジネスが加速する企画

ターゲットが探している情報を先回りする

書店ではジャンルごとに書籍が並んでいる 「なんかいい企画、ない?」という言葉、出版業界では日常的に飛び交っています。 もしかしたら、あなたも自分の本業をしている中で、そんなことを言われたことがあるかもしれません。 いい企画というのは、パッと...
01.コンテンツビジネス

コンテンツビジネスではあなたらしさが価値になる

SNSの普及により、誰でも情報発信をすることができるようになり、自分のブランディングやお客さまのニーズ調査などが格段にしやすくなりました。 これは、個人でビジネスを展開していく上で、非常に重要なことなのです。 SNSの普及で自分らしさが価値...
06.オンラインサロン

オンラインサロンを自分のビジネスに活かす

オンラインサロンをただの応援部隊で終わらせるのは非常にもったいないです。 自分に好意的なメンバーが集っているわけですから、応援以外にもいろいろ協力してもらいましょう。 ニーズをリサーチすることで売上が見込める せっかく立ち上げたオンラインサ...
05.ブログ・SNS

仕組みの中心となるブログを開設しよう

ブログはコンテンツビジネスにおける中心となるメディアです。 商業出版したり、オンライン講座を運営している専門家のブログとしてふさわしいブログを作るようにしましょう。 ブログは必ずカスタマイズすること 専門家として解説するブログは、独自ドメイ...
06.書籍の売り方・使い方

二冊目、三冊目の商業出版を目指そう!

一冊出版して終わる著者が多すぎる現実 せっかく出版しても、1冊出しただけで終わってしまう著者はとても多いです。 1冊出版しても、その効果は大体3年くらいです。 すでにお伝えしたので、覚えていらっしゃると思います。 出版することでブランディン...
02.コンテンツ作り

コンテンツの内容で商業出版用の原稿を用意しよう

今度は、コンテンツの内容で商業出版をするのですが、商業出版用の原稿を用意していきましょう。 ただし、自分でやるのは手間がかかるので、極力、外注にお願いしましょう。 原稿は自分で書くより、ライターに頼む オンライン講座用の動画ができあがったら...
01.コンテンツビジネス

コンテンツビジネスはあなたの中に眠る素材を商材にする

コンテンツといっても、どんなことがコンテンツになりうるか、本当に自分にそんなコンテンツがあるのか不安になることでしょう。 この記事では、どういうことがコンテンツとなりうるかについて説明したいと思います。 30年以上生きていれば、必ず何か素材...
04.商業出版

商業出版でブランディングしてオンライン講座の集客につなげる

オンライン講座用の動画を使って商業出版をしよう。 商業出版をすることでブランディングすることもでき、オンライン講座の集客にも大いに役立ちます。 商業出版を絶対にするべき理由 コンテンツビジネスというのは、オンラインで完結すると想像する人も多...
01.出版でビジネスを加速する

商業出版を目指すなら電子出版に手を出さない

電子出版をすると商業出版の足枷になる 日頃、電子書籍を読んでいる人も多いと思います。 電子書籍の出版も、出版であることには変わりありません。 紙の商業出版が無理なら、電子出版をしようと考える人の数も、以前より増えてきたように思います。 中に...
01.コンテンツビジネス

ひとりでもはじめられるコンテンツビジネスとは

いきなりコンテンツビジネスと言われても、何が何だか分からないと思います。 この記事では、そもそもコンテンツとは何なのか? そして、そのコンテンツを使ったコンテンツビジネスというのはどういうものなのかについて書いていきたいと思います。 そもそ...
03.オンライン講座

オンライン講座に申し込んでもらうためのランディングページを作ろう

オンライン講座の準備ができたら、あとは申し込んでもらうためのランディングページを作りましょう。 このランディングページのデキで成約率が大きく異なります。 成約率が左右するランディングページ コンテンツビジネスでは、ここぞというタイミングでラ...
05.ブログ・SNS

ブログやSNSで自分のファンを獲得するためには

コンテンツビジネスでは、最終的に自分のファンになってもらうことが目的になります。 頑張ってコンテンツを発信していれば自然にファンが集まるわけではありません。 しっかりと戦略を立てて、自分のファンを獲得していきましょう。 自分のファンを獲得す...
02.コンテンツ作り

コンテンツからオンライン講座用の素材を用意しよう

コンテンツができたら、そのコンテンツでオンライン講座を作るのですが、そのオンライン講座に必要な素材を用意していきましょう。 主に必要なのは、資料と動画です。 オンライン講座用の動画を用意しよう コンテンツが完成したら、そのコンテンツをオンラ...
01.コンテンツビジネス

コンテンツビジネスはオンライン講座で収益化

コンテンツビジネスにおける収益について考えてみましょう。 また、収益だけでなく出ていくお金のことも考えます。 そうすることで、このビジネスモデル全体のお金の動きをイメージできます。 コンテンツビジネスの収益源をオンライン講座にする理由 私が...
06.オンラインサロン

オンラインサロンを長期に安定的に運営するコツ

オンラインサロンができあがって集客をしていくと、どんどんメンバーが増えていきます。 ここからオンラインサロンは運営段階に入っていくわけですが、立ち上げれば勝手に上手くいくわけではありません。 参加者が飽きないように、そして、居心地がよくなる...
03.出版社に採用される企画書

出版企画書を自分で書く場合の注意点

出版企画書を読むのは100%編集者 300万円という大きな金額を扱う仕事をするなら、どんな人と一緒に仕事をしたいでしょうか。 私なら、最低限の条件として、少なくとも社会人としての常識やマナーがあり基本的なビジネススキルを持っている相手を選び...
03.出版社に採用される企画書

出版社に採用される出版企画とは

一般的な出版企画書の仕様について 出版企画の考え方は、一度できるようになってしまえば、扱うテーマやジャンルが変わったとしても応用が効きます。 出版企画は書籍の編集者にしかできないことではありませんし、何冊も出版している著者の中には、私も「い...
06.書籍の売り方・使い方

出版した書籍を使ってビジネスを加速させる

キャンペーンで集めたリストを使い倒す 無事に商業出版ができたのですから、書籍の販促活動も行いながら、本来の出版の目的である自分のビジネスを加速させられるようにしていきましょう。 まずは、書籍の販促活動として行ったAmazonキャンペーンで集...
06.オンラインサロン

オンラインサロンをFacebookグループで作ってみよう

では実際にオンラインサロンを作っていきましょう。 専用サイトで作るのではなく、Facebookグループを利用するので、それほど難しくはありません。 オンラインサロンのコンセプト設計 オンラインサロンは、コンセプトを決めるところからはじまりま...
04.出版社へ企画の売り込み方

編集者を味方につけるための付き合い方

ここぞとばかりにガツガツすると嫌われる 何らかのきっかけで編集者と接点ができたからといって、ここぞとばかりに売り込もうとすると嫌われます。 ここでは、編集者を味方につけるための付き合い方について説明していきましょう。 書籍の編集者と知った途...