01.コンテンツビジネス

ひとりでもはじめられるコンテンツビジネスとは

いきなりコンテンツビジネスと言われても、何が何だか分からないと思います。この記事では、そもそもコンテンツとは何なのか?そして、そのコンテンツを使ったコンテンツビジネスというのはどういうものなのかについて書いていきたいと思います。そもそもコン...
04.商業出版

書籍を出版したら販促キャンペーンをする

書籍が出版されたら販促キャンペーンをしましょう。商業出版をビジネスにつなげる場合、書店で買われることよりも、販促キャンペーンで買っていただいた方がメールアドレスも手に入りますし、次につなげやすいですからね。書籍の販促は他人任せにはしない出版...
02.ビジネスが加速する企画

セミナーを開催して商業出版を目指してみる

セミナーを開催していると商業出版はしやすい?あなたの考えた企画がターゲットから受け入れられるかを確認する方法として最適なのは、その内容でセミナーをすることです。セミナーの実績があれば、出版企画は通りやすくなりますから、一石二鳥です。セミナー...
02.ビジネスが加速する企画

あなたのビジネスを加速させることを目的にする

ビジネスを加速させる場合、目的が一番大事目の前のことに必死になるあまり、自分が今どこに向かっているのか、そもそもなんのために必死になるのかがわからなくなる人がいます。ここまであなたには、出版における企画の考え方について学んでもらい、その考え...
03.オンライン講座

オンライン講座の全体像を設計する

自分のコンテンツでオンライン講座をはじめてみようと思っても、何をどうはじめればいいか、なかなか分からないものですね。なので、必要な準備や工程を解説していこうと思います。オンライン講座の内容と体制を考えるコンテンツビジネスを考えた場合、マネタ...
06.書籍の売り方・使い方

二冊目、三冊目の商業出版を目指そう!

一冊出版して終わる著者が多すぎる現実せっかく出版しても、1冊出しただけで終わってしまう著者はとても多いです。1冊出版しても、その効果は大体3年くらいです。すでにお伝えしたので、覚えていらっしゃると思います。出版することでブランディングやビジ...
04.出版社へ企画の売り込み方

出版社にアプローチして出版企画を売り込む

出版企画の売り込みを誰かに頼んでみる出版企画書が書け、売り込みたい出版社を決めることができたら、次はいよいよ出版企画書を売り込むという段階になりますただ、一般の人がいきなり出版社に売り込むのはなかなかハードルが高いです。そこでオススメなのが...
04.出版社へ企画の売り込み方

編集者を味方につけるための付き合い方

ここぞとばかりにガツガツすると嫌われる何らかのきっかけで編集者と接点ができたからといって、ここぞとばかりに売り込もうとすると嫌われます。ここでは、編集者を味方につけるための付き合い方について説明していきましょう。書籍の編集者と知った途端、グ...
02.コンテンツ作り

ノウハウを価値あるコンテンツに仕上げよう

自分が作るべきコンテンツが決まったら、持っているノウハウを体系化し、想定通りのコンテンツに仕上げていきましょう。コンテンツを作るだけでなく、それを作った人としての自分のプロフィールも作るようにしてください。ノウハウを体系化してコンテンツにす...
03.オンライン講座

オンライン講座用の専用サイトの作り方

自分のコンテンツをマネタイズするためのオンライン講座。そのオンライン講座用の専門サイトの作り方を解説していきます。動画ファイルをアップロードして閲覧できるようにするオンライン講座用の専門サイトを作るより先に、オンライン講座用の動画を動画共有...
06.書籍の売り方・使い方

出版した書籍は自分でしっかり販促しよう

あなたの書籍が刊行されて半年間の販促戦略著者の力で書籍を売ることができるのは、大体半年だとお伝えしました。ですから、この半年間はあなたにとって勝負の時。書籍をしっかり売るために、半年間の販促戦略を立てていきましょう。まず、刊行されてからの半...
03.オンライン講座

オンライン講座の最後にアンケートに答えてもらおう

オンライン講座を受講していただいたら、今後のためにアンケートに答えてもらいましょう。アンケートの結果は、オンライン講座の内容や運用の見直しだけではなく、集客にも役立てることが可能です。受講者にアンケートに答えてもらうメリットオンライン講座を...
01.コンテンツビジネス

コンテンツビジネスはオンライン講座で収益化

コンテンツビジネスにおける収益について考えてみましょう。また、収益だけでなく出ていくお金のことも考えます。そうすることで、このビジネスモデル全体のお金の動きをイメージできます。コンテンツビジネスの収益源をオンライン講座にする理由私が提唱して...
03.出版社に採用される企画書

出版企画書の必須項目ごとの書き方

まずはコンセプトコピーからタイトルを考える出版企画書のコンセプトを考えましたが、その考えたコンセプトコピーをもとに、書籍のタイトルを考えていきましょう。ここであなたが決めた書籍のタイトルは、実際に出版されるときのタイトルになるとは限りません...
05.ブログ・SNS

ブログやSNSで自分のファンを獲得するためには

コンテンツビジネスでは、最終的に自分のファンになってもらうことが目的になります。頑張ってコンテンツを発信していれば自然にファンが集まるわけではありません。しっかりと戦略を立てて、自分のファンを獲得していきましょう。自分のファンを獲得する2つ...
06.書籍の売り方・使い方

出版した書籍を使ってビジネスを加速させる

キャンペーンで集めたリストを使い倒す無事に商業出版ができたのですから、書籍の販促活動も行いながら、本来の出版の目的である自分のビジネスを加速させられるようにしていきましょう。まずは、書籍の販促活動として行ったAmazonキャンペーンで集めた...
01.コンテンツビジネス

コンテンツビジネスではあなたらしさが価値になる

SNSの普及により、誰でも情報発信をすることができるようになり、自分のブランディングやお客さまのニーズ調査などが格段にしやすくなりました。これは、個人でビジネスを展開していく上で、非常に重要なことなのです。SNSの普及で自分らしさが価値にな...
06.オンラインサロン

オンラインサロンを自分のビジネスに活かす

オンラインサロンをただの応援部隊で終わらせるのは非常にもったいないです。自分に好意的なメンバーが集っているわけですから、応援以外にもいろいろ協力してもらいましょう。ニーズをリサーチすることで売上が見込めるせっかく立ち上げたオンラインサロンで...
06.オンラインサロン

オンラインサロンを使った継続する仕組み

ビジネスは、新規客の獲得よりも、リピーターを増やす方が圧倒的に楽です。なので、オンラインサロンまでできたら、ビジネスを継続するための仕組みを構築していきましょう。オンラインサロンはストックビジネスの集大成私は、オンラインサロンをストックビジ...
03.オンライン講座

オンライン講座に申し込んでもらうためのランディングページを作ろう

オンライン講座の準備ができたら、あとは申し込んでもらうためのランディングページを作りましょう。このランディングページのデキで成約率が大きく異なります。成約率が左右するランディングページコンテンツビジネスでは、ここぞというタイミングでランディ...