03.オンライン講座

オンライン講座用の専用サイトの作り方

自分のコンテンツをマネタイズするためのオンライン講座。そのオンライン講座用の専門サイトの作り方を解説していきます。動画ファイルをアップロードして閲覧できるようにするオンライン講座用の専門サイトを作るより先に、オンライン講座用の動画を動画共有...
01.コンテンツホルダーこそAI

すべての必要な要素をChatGPTが手助けしてくれる

ChatGPTは言語化・文章化のサポートツールコンテンツビジネスを展開していく上で、言語化や文章化は大切なスキルだということはお分かりいただけたと思いますが、多くのコンテンツホルダーが苦手意識を持っています。そこで、私たちの力となってくれる...
05.ChatGPTでブログやSNS

ChatGPTを使ったYouTube台本を作成する方法

ヒットするYouTubeコンテンツの要素把握YouTubeは世界最大の動画共有プラットフォームであり、その影響力は計り知れません。そのため、多くの人が参入しているSNSですが、動画コンテンツはシナリオ作成、動画撮影、動画編集とかなりの労力が...
06.書籍の売り方・使い方

出版した書籍は自分でしっかり販促しよう

あなたの書籍が刊行されて半年間の販促戦略著者の力で書籍を売ることができるのは、大体半年だとお伝えしました。ですから、この半年間はあなたにとって勝負の時。書籍をしっかり売るために、半年間の販促戦略を立てていきましょう。まず、刊行されてからの半...
01.コンテンツビジネス

コンテンツビジネスはオンライン講座で収益化

コンテンツビジネスにおける収益について考えてみましょう。また、収益だけでなく出ていくお金のことも考えます。そうすることで、このビジネスモデル全体のお金の動きをイメージできます。コンテンツビジネスの収益源をオンライン講座にする理由私が提唱して...
02.ChatGPTを使い倒す

効果的なプロンプトの作成テクニック

プロンプトの重要性と質問力を高める意義ChatGPTは、ユーザーが入力したプロンプトに対して情報を提供するAIです。プロンプトの質は、AIから得られる情報の質と深深に関連しています。優れたプロンプトを作成するためには、質問力を高めることが重...
04.商業出版

書籍を著者購入して商工会議所に献本しよう

本を自己買いしてまでも、全国の商工会議所には献本してみましょう。そこからセミナーの依頼があり、登壇するとコンサルにつながることもありますので。著書を著者購入して商工会議所に献本する自分の著書を売るためには、販促キャンペーンの他にも方法はあり...
02.ビジネスが加速する企画

ターゲットが探している情報を先回りする

書店ではジャンルごとに書籍が並んでいる「なんかいい企画、ない?」という言葉、出版業界では日常的に飛び交っています。もしかしたら、あなたも自分の本業をしている中で、そんなことを言われたことがあるかもしれません。いい企画というのは、パッと閃くも...
02.ChatGPTを使い倒す

ChatGPTの基本操作と設定方法

ChatGPTアカウントの作成とログインChatGPTの機能を使いこなすためには、まず最初にアカウントを作成し、ログインする必要があります。ChatGPTの公式ウェブサイトにアクセスし、「Sign up」をクリックしましょう。その後、必要な...
02.ChatGPTを使い倒す

ChatGPTの活用上の注意点と制限事項

著作権に関する注意点ChatGPTを使って文章生成した場合、その文章の「著作権」についてはどうなるのでしょうか? 実は、これが少しややこしいのです。一般的には、AIが生み出した作品の著作権は、そのAIを操作した人に帰属します。しかし、AIが...
01.出版でビジネスを加速する

出版社はビジネスで書籍を出版している

多くの人が出版したいのに出版できない理由実用書の出版は、ビジネスを加速させるのに効果的ですし、今のあなたにそれほど知名度がなくても、これから著者になれる可能性は十分にあります。とはいえ、出版社はあくまでもビジネスとして書籍を作り売っているの...
06.オンラインサロン

オンラインサロンを長期に安定的に運営するコツ

オンラインサロンができあがって集客をしていくと、どんどんメンバーが増えていきます。ここからオンラインサロンは運営段階に入っていくわけですが、立ち上げれば勝手に上手くいくわけではありません。参加者が飽きないように、そして、居心地がよくなるよう...
03.ChatGPTでセミナーや講座

ChatGPTを使ったセミナーや講座のタイトルを考える方法

セミナーや講座タイトルの重要性と効果的な設計原則あなたがもし、セミナーや講座を開く予定があり、それがどんなに素晴らしい内容であっても、タイトルが魅力的でなければ、人々はその内容を知る機会さえ得られません。当然、参加することもないでしょう。タ...
01.コンテンツビジネス

ひとりでもはじめられるコンテンツビジネスとは

いきなりコンテンツビジネスと言われても、何が何だか分からないと思います。この記事では、そもそもコンテンツとは何なのか?そして、そのコンテンツを使ったコンテンツビジネスというのはどういうものなのかについて書いていきたいと思います。そもそもコン...
05.ブログ・SNS

LINE公式アカウントへの登録者を増やす理由

こちらから連絡が取れるプッシュメディアを持つべきだと思います。コンテンツのファンならステップメール、あなた自身のファンならLINE公式アカウントに登録してもらいましょう。プッシュ型のメディアを持っておこうプッシュ型って何? と思った人のため...
06.ChatGPTでSNS広告やLP

ChatGPTを使ったSNS広告とセールスレター作成のメリット

SNS広告の重要性とChatGPTの役割ビジネスを成長させるための一つの鍵は、セールスです。しかし、セールスを行うためには、まず集客が必要。そして、その集客をするためには、SNS広告が重要な役割を果たします。Facebook、Twitter...
01.出版でビジネスを加速する

商業出版でビジネスを加速させるために

商業出版を目指す前に知っておいて欲しいこと商業出版を目指すのであれば、まずは出版物について知りましょう。「商業出版」とひと言でいっても、出版物にはさまざまなジャンルやカテゴリがあるのをご存知でしょうか。図のように、雑誌や写真集、漫画、文芸書...
04.ChatGPTでKindleや出版

ChatGPTを活用したKindle、商業出版のメリット

出版を検討すべき理由とコンテンツホルダーへの影響あなたのコンテンツでセミナーや講座を構築することができたら、そのセミナーや講座の価値を最大化させるためにブランディングしていきましょう。ブランディングする上で、もっとも効果的な手段が出版です。...
04.ChatGPTでKindleや出版

ChatGPTでカバー画像を考える方法

カバーデザインの重要性とその役割皆さん、書籍を手に取るとき、まず何を見ますか? そう、カバーデザインだと思います。カバーデザインは一冊の書籍が読者に最初に打ち出す「顔」です。その「顔」が魅力的でなければ、残念ながらその書籍を手に取る人は少な...
02.ビジネスが加速する企画

ターゲットは抱えている悩みか欲求から考えるといい

あなたのビジネスのベネフィットは?出版する目的を再確認したら、次はベネフィットを考えてみましょう。ベネフィットとは、「このビジネスに申し込めば、こうなれます」というもの。「〇〇になれる」がベネフィットだとしたら、お客様になる人は〇〇になりた...