02.コンテンツ作り

人の悩みを解決するコンテンツでブログを作る

コンテンツビジネスを展開するにせよ、一番気になるのは集客。その集客にブログを活用すると言われても、本当に集客できるのか不安ですよね。そこで、ブログで集客する理由と集客できる根拠を解説します。ブログで集客する時の大事な考え方書籍用の原稿ができ...
01.コンテンツビジネス

コンテンツビジネスはオンラインサロンでアフターフォロー

オンライン講座の受講が終わったら、受講生をオンラインサロンに誘導し、継続的に人間関係を構築していきます。一見、コンテンツビジネスではないように思われるかもしれませんが、次のコンテンツビジネスを作る上で、非常に重要な役割を担ってくれるのです。...
03.オンライン講座

オンライン講座に申し込んでもらうためのステップメール戦略

オンライン講座のような高額商品は、なかなか気軽に申し込まれることはありません。それだけに、事前にそのオンライン講座の魅力や必要性などをお伝えし、認識してもらうことが重要です。そして、その役割を担うのがステップメールとなります。お客さまを教育...
03.出版社に採用される企画書

出版社に採用される出版企画とは

一般的な出版企画書の仕様について出版企画の考え方は、一度できるようになってしまえば、扱うテーマやジャンルが変わったとしても応用が効きます。出版企画は書籍の編集者にしかできないことではありませんし、何冊も出版している著者の中には、私も「いいね...
02.コンテンツ作り

ノウハウを価値あるコンテンツに仕上げよう

自分が作るべきコンテンツが決まったら、持っているノウハウを体系化し、想定通りのコンテンツに仕上げていきましょう。コンテンツを作るだけでなく、それを作った人としての自分のプロフィールも作るようにしてください。ノウハウを体系化してコンテンツにす...
02.ビジネスが加速する企画

「まえがき」は先に書いておくとブレなくなる

「まえがき」を先に書いておいた方がいい理由出版企画書を送ると、送った先の編集者から「まえがきを書いて送ってください」と言われることがあります。なので、先に書いておくとすぐに対応できるのでオススメです。また、「まえがき」を先に書いておけば、実...
01.出版でビジネスを加速する

ベストセラーを狙う一般書より手堅い実用書が狙い目

大変なわりに意外とおいしくない一般書一般書と実用書は、どちらも一長一短だと言いました。でも、あなたが商業出版をしてビジネスを加速させていこうと考えるなら、私は一般書より実用書の出版の方が有利だと考えています。なぜなら一般書は、皆さんが想像さ...
01.コンテンツビジネス

コンテンツビジネスではあなたらしさが価値になる

SNSの普及により、誰でも情報発信をすることができるようになり、自分のブランディングやお客さまのニーズ調査などが格段にしやすくなりました。これは、個人でビジネスを展開していく上で、非常に重要なことなのです。SNSの普及で自分らしさが価値にな...
06.オンラインサロン

オンラインサロンを長期に安定的に運営するコツ

オンラインサロンができあがって集客をしていくと、どんどんメンバーが増えていきます。ここからオンラインサロンは運営段階に入っていくわけですが、立ち上げれば勝手に上手くいくわけではありません。参加者が飽きないように、そして、居心地がよくなるよう...
05.書籍の原稿の書き方

書籍の原稿には書き方がある

原稿はいきなり最初から書き始めると失敗する原稿は、いきなり最初から書こうとすると失敗します。これまでに何人もの著者の原稿を見てきましたが、いきなり最初から書き始める人ほど、途中で挫折しています。原稿の書き始めは、やはりモチベーションも高まっ...
05.書籍の原稿の書き方

編集者だけが知っている原稿を書くためのコツ

原稿はとにかく勢いで一気に書き上げる次はいよいよ、原稿を書いていきます。ここまであなたはしっかり原稿を書くための準備をしてきました。出版の目的を再確認し、企画のコンセプトを見直し、丁寧に階層づくりも行ってきたはず。ですから、ここまでこれたあ...
04.商業出版

書籍を著者購入して商工会議所に献本しよう

本を自己買いしてまでも、全国の商工会議所には献本してみましょう。そこからセミナーの依頼があり、登壇するとコンサルにつながることもありますので。著書を著者購入して商工会議所に献本する自分の著書を売るためには、販促キャンペーンの他にも方法はあり...
01.出版でビジネスを加速する

出版社はビジネスで書籍を出版している

多くの人が出版したいのに出版できない理由実用書の出版は、ビジネスを加速させるのに効果的ですし、今のあなたにそれほど知名度がなくても、これから著者になれる可能性は十分にあります。とはいえ、出版社はあくまでもビジネスとして書籍を作り売っているの...
03.オンライン講座

オンライン講座用の専用サイトの作り方

自分のコンテンツをマネタイズするためのオンライン講座。そのオンライン講座用の専門サイトの作り方を解説していきます。動画ファイルをアップロードして閲覧できるようにするオンライン講座用の専門サイトを作るより先に、オンライン講座用の動画を動画共有...
04.商業出版

書籍を出版したら販促キャンペーンをする

書籍が出版されたら販促キャンペーンをしましょう。商業出版をビジネスにつなげる場合、書店で買われることよりも、販促キャンペーンで買っていただいた方がメールアドレスも手に入りますし、次につなげやすいですからね。書籍の販促は他人任せにはしない出版...
05.ブログ・SNS

ノウハウのファンになってもらうブログ記事を投稿する

ブログに記事を投稿するときに気を付けることは「最後まで読まれる記事にする」ということです。最後まで読まれるということは、ある一定以上の満足感を得たという状態なので、そのタイミングで次に誘導することは、非常に重要なのです。最後まで読まれる記事...
05.書籍の原稿の書き方

書き終わった原稿は少し寝かしてから推敲する

原稿の推敲は3日寝かせて、3回チェック苦労して書いた原稿執筆も、いよいよ終盤です。書き終わった勢いで「できました!」と編集者に送ってしまいたい気持ちもあるでしょうが、それはもう少しだけ我慢してください。最後まで原稿が書き終わったら、次にすべ...
06.書籍の売り方・使い方

出版した書籍を使ってビジネスを加速させる

キャンペーンで集めたリストを使い倒す無事に商業出版ができたのですから、書籍の販促活動も行いながら、本来の出版の目的である自分のビジネスを加速させられるようにしていきましょう。まずは、書籍の販促活動として行ったAmazonキャンペーンで集めた...
01.コンテンツビジネス

コンテンツビジネスはあなたの中に眠る素材を商材にする

コンテンツといっても、どんなことがコンテンツになりうるか、本当に自分にそんなコンテンツがあるのか不安になることでしょう。この記事では、どういうことがコンテンツとなりうるかについて説明したいと思います。30年以上生きていれば、必ず何か素材があ...
04.出版社へ企画の売り込み方

出版社にアプローチして出版企画を売り込む

出版企画の売り込みを誰かに頼んでみる出版企画書が書け、売り込みたい出版社を決めることができたら、次はいよいよ出版企画書を売り込むという段階になりますただ、一般の人がいきなり出版社に売り込むのはなかなかハードルが高いです。そこでオススメなのが...