05.書籍の原稿の書き方 書籍の原稿には書き方がある 原稿はいきなり最初から書き始めると失敗する原稿は、いきなり最初から書こうとすると失敗します。これまでに何人もの著者の原稿を見てきましたが、いきなり最初から書き始める人ほど、途中で挫折しています。原稿の書き始めは、やはりモチベーションも高まっ... 05.書籍の原稿の書き方
05.書籍の原稿の書き方 書き終わった原稿は少し寝かしてから推敲する 原稿の推敲は3日寝かせて、3回チェック苦労して書いた原稿執筆も、いよいよ終盤です。書き終わった勢いで「できました!」と編集者に送ってしまいたい気持ちもあるでしょうが、それはもう少しだけ我慢してください。最後まで原稿が書き終わったら、次にすべ... 05.書籍の原稿の書き方
02.ビジネスが加速する企画 あなたのビジネスを加速させることを目的にする ビジネスを加速させる場合、目的が一番大事目の前のことに必死になるあまり、自分が今どこに向かっているのか、そもそもなんのために必死になるのかがわからなくなる人がいます。ここまであなたには、出版における企画の考え方について学んでもらい、その考え... 02.ビジネスが加速する企画
06.書籍の売り方・使い方 商業出版は書籍を刊行されて終わりではない 書籍は出版するまでより出版されてからが大事出版企画書が採用され、無事に書籍の原稿も書き上げることができた。そこまで来れば、あなたの著者としての人生の幕開けはもうすぐそこまできています。できるだけ息の長い幸せな著者人生を歩むため、そして出版の... 06.書籍の売り方・使い方
04.出版社へ企画の売り込み方 とことん商業出版にこだわるべき理由 商業出版とは違う出版形態には要注意商業出版と対になって話される出版形態が、自費出版です。自費出版とは、文字通り自分でお金を出して書籍を出版するというものです自費出版だと書店には書籍を置いてもらえないという人もいますが、そんなことはありません... 04.出版社へ企画の売り込み方
02.ビジネスが加速する企画 ターゲットから信頼される企画にするために 一番の基本は、ターゲットの一冊目需要を狙う出版不況と言われ数年経ちますが、それでも出版ビジネスがなくならないということは、それなりに書籍を求める人たちが存在しているということです。では、あなたがこれから出版しようとする実用書を求める人たちは... 02.ビジネスが加速する企画
03.出版社に採用される企画書 出版社に採用される出版企画とは 一般的な出版企画書の仕様について出版企画の考え方は、一度できるようになってしまえば、扱うテーマやジャンルが変わったとしても応用が効きます。出版企画は書籍の編集者にしかできないことではありませんし、何冊も出版している著者の中には、私も「いいね... 03.出版社に採用される企画書
05.書籍の原稿の書き方 編集者だけが知っている原稿を書くためのコツ 原稿はとにかく勢いで一気に書き上げる次はいよいよ、原稿を書いていきます。ここまであなたはしっかり原稿を書くための準備をしてきました。出版の目的を再確認し、企画のコンセプトを見直し、丁寧に階層づくりも行ってきたはず。ですから、ここまでこれたあ... 05.書籍の原稿の書き方
03.出版社に採用される企画書 出版企画書の必須項目ごとの書き方 まずはコンセプトコピーからタイトルを考える出版企画書のコンセプトを考えましたが、その考えたコンセプトコピーをもとに、書籍のタイトルを考えていきましょう。ここであなたが決めた書籍のタイトルは、実際に出版されるときのタイトルになるとは限りません... 03.出版社に採用される企画書
02.ビジネスが加速する企画 ターゲットは抱えている悩みか欲求から考えるといい あなたのビジネスのベネフィットは?出版する目的を再確認したら、次はベネフィットを考えてみましょう。ベネフィットとは、「このビジネスに申し込めば、こうなれます」というもの。「〇〇になれる」がベネフィットだとしたら、お客様になる人は〇〇になりた... 02.ビジネスが加速する企画
02.ビジネスが加速する企画 セミナーを開催して商業出版を目指してみる セミナーを開催していると商業出版はしやすい?あなたの考えた企画がターゲットから受け入れられるかを確認する方法として最適なのは、その内容でセミナーをすることです。セミナーの実績があれば、出版企画は通りやすくなりますから、一石二鳥です。セミナー... 02.ビジネスが加速する企画
02.ビジネスが加速する企画 「まえがき」は先に書いておくとブレなくなる 「まえがき」を先に書いておいた方がいい理由出版企画書を送ると、送った先の編集者から「まえがきを書いて送ってください」と言われることがあります。なので、先に書いておくとすぐに対応できるのでオススメです。また、「まえがき」を先に書いておけば、実... 02.ビジネスが加速する企画
06.書籍の売り方・使い方 二冊目、三冊目の商業出版を目指そう! 一冊出版して終わる著者が多すぎる現実せっかく出版しても、1冊出しただけで終わってしまう著者はとても多いです。1冊出版しても、その効果は大体3年くらいです。すでにお伝えしたので、覚えていらっしゃると思います。出版することでブランディングやビジ... 06.書籍の売り方・使い方
05.書籍の原稿の書き方 原稿執筆の準備を整える前に用意しておくこと 出版する目的を再確認し、ブレさせないようにする原稿執筆は準備が大事だと言いましたが、その準備を始める前にやるべきことがあります。それは、出版する目的を再確認し、ブレさせないようにすることです。出版する目的を再確認する企画書を作成する段階で、... 05.書籍の原稿の書き方
01.出版でビジネスを加速する 商業出版を目指すなら電子出版に手を出さない 電子出版をすると商業出版の足枷になる日頃、電子書籍を読んでいる人も多いと思います。電子書籍の出版も、出版であることには変わりありません。紙の商業出版が無理なら、電子出版をしようと考える人の数も、以前より増えてきたように思います。中には、電子... 01.出版でビジネスを加速する
01.出版でビジネスを加速する 商業出版でビジネスを加速させるために 商業出版を目指す前に知っておいて欲しいこと商業出版を目指すのであれば、まずは出版物について知りましょう。「商業出版」とひと言でいっても、出版物にはさまざまなジャンルやカテゴリがあるのをご存知でしょうか。図のように、雑誌や写真集、漫画、文芸書... 01.出版でビジネスを加速する
05.書籍の原稿の書き方 原稿執筆はいきなり書き始めずにしっかり準備する 原稿執筆に取り掛かる前にしっかり準備原稿の執筆準備の流れは、次の図にあるように、3ステップで行います。最初にやることは、今回の書籍で伝えたいことをまずはひたすら書き出してみることです。どんなことでも良いですし、書く順番も気にしなくて構いませ... 05.書籍の原稿の書き方
03.出版社に採用される企画書 出版企画書を自分で書く場合の注意点 出版企画書を読むのは100%編集者300万円という大きな金額を扱う仕事をするなら、どんな人と一緒に仕事をしたいでしょうか。私なら、最低限の条件として、少なくとも社会人としての常識やマナーがあり基本的なビジネススキルを持っている相手を選びたい... 03.出版社に採用される企画書
06.書籍の売り方・使い方 出版した書籍は自分でしっかり販促しよう あなたの書籍が刊行されて半年間の販促戦略著者の力で書籍を売ることができるのは、大体半年だとお伝えしました。ですから、この半年間はあなたにとって勝負の時。書籍をしっかり売るために、半年間の販促戦略を立てていきましょう。まず、刊行されてからの半... 06.書籍の売り方・使い方
04.出版社へ企画の売り込み方 あなたの書籍を出版してくれる出版社を選ぶ 出版社の知名度によるメリット・デメリット出版企画書が出来上がってきたら、次は出版社に売り込みに行くことを考えましょう。「出版してもらえるなら、どこでもいい」と思われるかもしれませんが、その考え方はオススメできません。また、「せっかく出版する... 04.出版社へ企画の売り込み方