ノウハウのファンになってもらうブログ記事を投稿する

ブログに記事を投稿するときに気を付けることは「最後まで読まれる記事にする」ということです。

最後まで読まれるということは、ある一定以上の満足感を得たという状態なので、そのタイミングで次に誘導することは、非常に重要なのです。

 

 

最後まで読まれる記事にするために

当たり前の話ですが、どんなにいい記事でも、最後まで読まれなければ意味がありません。

では、最後まで読まれる記事にするためには、どうすればいいかというところからお話をしていきたいと思います。

 

まずは、文章は読みやすさを重視してください。

読みやすさを左右する要素は色々とありますが、まずは見た目です。

文字の大きさや書体、行間、装飾などになります。

文字は大き過ぎると逆に読みにくくなるので注意してください。

書体は、パソコンやスマホの場合、特殊なフォントを使うと環境によっては表示されずに代用フォントに置き換えて表示される場合があります。

その場合、読みにくいフォントになることが多いので、汎用性の高いフォントを使うことをおすすめします。

あと、行間も開けすぎると読みづらくなりますが、詰まりすぎても読みにくいので、バランスをしっかりと確認して調整してください。

最後に装飾についてです。

文章の中に強調したい部分が出てきたとき、ブログでは太字や赤字などの文字装飾を使ったり、文字を大きくしたりして目立たせることが多いのですが、こういった装飾も、やりすぎると目がチカチカして読みにくくなります。

強調したいところがあっても、なるべく太字+赤字くらいに留めておきましょう。

それでも十分、強調の意図は通じるはずです。

 

ブログの読者をオンライン講座に誘導するという目的を考えると、見せ方をにぎやかにするよりも、しっかりと内容を読んでもらうことを重視すべきです。

見た目で誤魔化して上部だけ魅力的に見せても意味がありません。

落ち着いて読んでもらって、深く内容を理解してもらえるようなブログ記事にすることに全力を尽くしましょう。

 

そして、記事を最後まで読んでもらう工夫のひとつが「目次をつける」ことです。

WordPressには、記事に目次をつけるプラグインがあります。

これを使えば、ボタンひとつで目次を実装できるのでおすすめです。

「Cocoon(コクーン)」というテーマの場合、そもそも目次機能が実装されているので、設定だけすれば表示されます。

他のテーマでも、目次機能が実装されているものもあるので、各自確認をするようにしてください。

いかなる場合でも、目次は見出しを抽出して自動的に作られます。

目次として抽出されることを最初から意識して、見出しは階層構造になるように作ります。

大見出し→中見出し→小見出し→さらに下の階層……とどんどん深く階層を作ることはできますが、あまり階層は深くしすぎない方がいいです。

大見出しと中見出し位までで留めておきましょう。

 

あと、ブログには図や写真などを積極的に入れてください。

文字だけのブログは見た瞬間に敬遠されたり、途中で飽きて離脱されたりしやすくなります。

ストイックに熱い文章を書いていると、ついつい長文を書いてしまいがちですが、途中に写真や図を挟むことで読者の理解度も増します。

また、アクセントになって読みやすくもなるので、文字だけにならないように意図的に写真も入れてあげるようにしてください。

 

ブログ記事を書くときの注意点

ブログはコンテンツのファンを獲得する必要があるので、投稿するべきなのは誰かの役に立つノウハウ記事です。

ノウハウ記事を書くために大事なことは次の通り。

 

  • 文字数はひと段落1000文字以上
  • 代名詞はできるだけ使わない
  • 短文構成で書くことを意識
  • 同じ文末を繰り返さない
  • 「~と思う」「~だろう」は使わない
  • 記事数を増やすより追記する

 

ブログの記事は、1記事最低でも1000文字以上にしましょう。

見出しは、大体3つか4つ、多くても5つぐらいにとどめてください。

 

あれ、それ、これ、などの代名詞は、記事内でなるべく使わずに固有名詞を使いましょう。

代名詞を使うと記事内のキーワードの出現頻度が減ってしまいます。

なるべく固有名詞で文章を書くことで、キーワードの出現頻度が上がり、検索にひっかかりやすくなるので、代名詞は使わず、固有名詞を意図的に使っていきます。

 

文章を書き慣れていない人によくある傾向として、1つの文章がものすごく長くなるということがあります。

1文が長くなればなるほど、前半で何を言っていたのかわからなくなるので、おすすめできません。

長い1文を書くよりも、それを3つぐらいに切って短文構成にした方が理解されやすくなります。

なるべく短文で伝えるようにするように心がけてください。

 

また、以前書いた記事と同じテーマで追加のノウハウをブログに書きたいときは、既存の記事に追記する形で書いてください。

記事数を増やすことを意識して、新記事として書くのをおすすめしている書籍などもありますが、似た内容の記事を増やすより、追記の形の方がおすすめです。

既存のブログの内容をどんどん濃く太いものにしていくようにしましょう。

 

コメントで読者から質問がくることもあると思いますが、質問がくるということはその記事がわかりにくいということなので、その都度、記事を加筆修正し、満足度の高い記事にブラッシュアップしてください。

そうすることで、自分のブログに足りないことが見えてくるので、次は最初から完成度の高い記事を書けるようになってきます。

 

記事を読み終わった後が一番重要

繰り返しになりますが、ブログの最終的な目標はオンライン講座につなげること。

次につなげるためには、記事を読み終わった直後にとってもらうリアクションが一番大事です。

記事を読んで「なるほど」「ためになったな」と思ってもらったその瞬間に何に誘導するのか。

ここが重要になります。

記事の最後には、読者にとって欲しいリアクションを想定してリンクを入れておくようにしましょう。

 

具体的には、次の3つのいずれかになります。

リアクション誘導① ステップメールへのリンク

読み終わった後の、一番気持ちが盛り上がってるときにそのままの勢いで登録してもらえるよう、ステップメールのランディングページに誘導しましょう。

読者の「もっと学びたい」という気持ちを冷めさせないまま、次のステップに進んでもらえます。

リアクション誘導② LINE公式アカウントへのリンク

コンテンツの内容よりあなた本人に興味を持たれた場合のため、LINE公式アカウントのURLを貼るといいでしょう。

リアクション誘導③ 関連記事へのリンク

オンライン講座やLINE公式アカウントに登録してもらえるほど興味を持ってもらえなかった場合もあります。

そんなときのために、関連記事一覧を記事下に入れておきます。

そうすることで、他の記事に誘導し、さらに理解を深めてもらえます。

関連記事へのリンクがあると、ブログ内を読者がグルグルと回遊してくれます。

そうやって記事をたくさん読んでもらうことで、自分との信頼関係が深まっていくので、どんどん回遊してもらいましょう。

 

コメント